明治37年 |
松原清蔵が大阪市に鐵工業開業 |
大正7年 |
株式会社松原鐵工所に改組 |
昭和3年 |
鉄道、農林、海軍省の指定工場となる |
昭和23年 |
松原鐵工所(本社:大阪市)が千葉に工場を新設。 |
昭和28年 |
同鐵工所より独立し、株式会社千葉松原鉄工所を創立。 |
昭和33年 |
(株)千葉松原鉄工所で可搬式ディーゼルポンプ浚渫船の建造開始 |
昭和41年 |
浚渫工事部門を中心として、松原建設株式会社創立(鉄工所より分離)。 |
|
本社を茨城に置く。 |
昭和46年 |
福島県相馬市に福島営業所を開設。 |
昭和53年 |
茨城県東村の本社を茨城営業所とし、本社を竜ヶ崎市に移転。 |
昭和56年11月 |
福岡市に営業所を開設。九州、中国、四国地方へも事業を拡大。 |
|
(その後、北九州市に移転) |
昭和60年4月 |
本社千葉分室を開設し、海外事業へ進出する。 |
|
初の海外進出、中南米ドミニカ共和国へ。 |
昭和61年7月 |
東南アジア、バングラデッシュ、シンガポール等へ進出。 |
平成元年10月 |
ユニフロートの製造・販売権を取得。 |
平成2年1月 |
ユニフロートの製造・販売を開始。(相馬工場開設) |
平成4年7月 |
千葉県銚子工場でユニフロートの製造開始。 |
平成5年1月 |
銚子及び北九州リース基地開設。 |
平成6年9月 |
本社を千葉市中央区今井町に移転。東京営業所開設。 |
平成8年2月 |
岡山出張所、高松リース基地、高松営業所、名古屋出張所を開設。 |
平成10年10月 |
本社、千葉営業所を千葉市中央区浜野町へ移転。 |
平成13年7月 |
大阪営業所を開設。 |
平成13年9月 |
茨城本店にてISO9001:2000を取得。 |
平成15年4月 |
福岡営業所を遠賀郡遠賀町に移転。 |
平成17年11月 |
広島事務所を開設。 |
平成23年6月 |
高松営業所をさぬき市に移転。 |
平成23年11月 |
グループ会社の(株)マツバラ千葉でユニフロートの製造開始。 |
平成26年2月 |
ユニフロート所有台数2,000台を超える。 |
平成26年8月 |
滋賀リース基地を開設。同時に滋賀営業所を開設(名古屋出張所と大阪営業所を統合し、滋賀に移転) |
平成29年3月 |
ユニフロート所有台数2,300台を超える。 |